こんにちは!
17歳年下の旦那さんのため、マイナス17歳肌を目指し日々奮闘中の、ポーセリンです!
今回は・・・
アテニア スキンクリア クレンズ オイル
よくSNSでも目にしていて気になっていたクレンジングオイル!
この投稿をInstagramで見る
その、効果のほどはいかがなものなのでしょうか。
また、使い心地は・・?
基本、アイメイクも一気に落とせる高いクレンジング力のオイルクレンジング派のポーセリンは、興味深々でした。
シュウウエムラのオイルクレンジングでオイルクレンジングというものに開花し、その後、ドラッグストアでも買える、プチプラでもクオリティの高いオイルクレンジングなど、いろいろ試してきました。
正直、オイルクレンジングをうたっていてもクレンジング力がなかったり、使っていくうちに肌が乾燥してしまうオイルクレンジングもあります。
アテニアのクレンジングオイルの使用感は実際どんなものなのでしょうか。
↓気になる項目からどうぞ↓
アテニアからスキンクリア クレンズ オイルが届いた!
さて、まずは梱包を開けていきます。
コンパクトなサイズの段ボール。
一番上に乗っていたのはアテニアからのメッセージ。

「ファンケルのエイジングケア専門ブランド」
とありますね。
ファンケルのクレンジングといえば、言わずと知れた人気クレンジング。
もちろん私も何度も使ってリピートしたことがあります。
>>【ファンケル】毛穴の汚れまでスッキリ!無添加クレンジング
これは期待ができますね!!!

伝票がしっかり金額入りで入っています。
外資系のコスメブランドですと、ギフト包装しているからとか言って、デフォルトで金額の記載がないことが多いですから。

箱を開けてみます。
スキンクリア クレンズ オイルに、ドレスリフト ローションのミニボトル 30ml(14日分)がセットになっています。
それと、目元用美容液アイ エクストラ セラムの3日分のサンプルも入っていました。
さらに、結構立派なカタログやチラシなど、とにかくたくさん入っている印象www。
スキンクリア クレンズ オイルを実際に試してみる
スキンクリアクレンズオイルのパッケージを開くと、蓋の裏側にこんな言葉が。

なるほど、説明書の経費節減ですね。どこのコスメブランドも同じことやってますよね。
「無駄をなくす」「サステナビリティ」・・
とはいえ、ここまで考えたとは!
なかなかのひらめきというか、徹底していますね!!!
案内通りにパッケージを点線に沿って開くと、こんなびっしりとした説明書がついてきます(ハサミはいりません!)。
さて、使用量の目安が3プッシュ程度とありますので、まずは分量を確認。
このくらいです。
濃度としては、粘度が高すぎるわけではなく、さらさらとドロドロの中間くらい。
容器が黄色い色をしていたので、黄色いオリーブオイルみたいな色の液体がでてくるのかと思いきや、透明のオイルでした。
精製の度合いが高い、純度の高いオイルなんでしょう!
スキンクリアクレンズオイルの成分表
豊富な美容成分が見て取れますね。
チェックすべきは、この部分。
アッケシソウエキス、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、アルガニアスピノザ核油(アルガンオイル)、バオバブ種子油、レモングラス油、ベルガモット果実油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油
肌の酸化が原因で発生する「肌ステイン」を分解除去することでメイクを落とすだけではなく肌色まで明るくする
とうたっています。
それぞれの美容成分の効果を見ていきましょう。
- アッケシソウエキス:珊瑚草とも呼ばれる塩分の多い湿地帯に生える葉のない1年草から取られるオイルで、“糖化抑制効果”がある
- シスツスモンスペリエンシスエキス:ロックローズと呼ばれ高い抗酸化力で、肌ステインの原因”酸化”を浮かして除去する働きがある
- ヘリクリスムイタリクムエキス:エイジングケアで注目を集めている「イモーテルオイル」のことで、肌ステインの発生を防ぐ効果がある
- アルガンオイル:毛穴の汚れ・角栓・過剰な皮脂を除去
- バオバブオイル:水分をキープ。メイク落としで奪われがちなうるおいを残す
- レモングラス・ベルガモット:アロマの香りで、リラックスを促進

肌に優しい油脂系クレンジングです。
洗浄力は強くても、お肌への負担が少ないタイプのオイルで、安心です。
スキンクリアクレンズオイルの使用方法
- 3プッシュ程度を手に取る
- やさしくマッサージするようにメイクとなじませる
- 水またはぬるま湯で洗い流す
- 洗顔料は使用してもしなくてもよい
なるほど、メイクとなじませたあとにぬるま湯でさらになじませて乳化させる必要はないんですね。
また、塗れた手や顔でも使えるが、しっかり落としたいときはやはり濡れていない状態での使用を勧めていますので、注意が必要です。

オイルクレンジングで気を付けないといけない点は、皮膚を直接ゴシゴシこすらないように、オイルが顔と手のひらの間のクッションになるくらい充分な分量で使うこと。
なるべく皮膚の負担にならないようにクレンジングするためには、たっぷりめのオイルで摩擦を減らしてクレンジングすることが大事なので、4~6プッシュでもいいかなと思いますね!!
6プッシュっていうと、規定量の倍ですからセレブ使いとも言えそうですが笑、肌の負担は確実に軽減されます。
絶対にケチって3回以下の分量で無理してゴシゴシしないようにだけ気を付けてくださいね。
こればかりは本当に怖いですから。
あとから手遅れにならないようにしてくださいね!!!!!
スキンクリアクレンズオイルを実際に使ってみる
それでは、使い方を学んだところで実際にクレンジングしてみましょう。

くるくるくる~と、手のひらを使ってオイルを顔全体になじませている状態です。
目の周りは重点的にくるくるしますが、絶対にゴシゴシはダメです!
やさしくくるくるとなじませてください。
そして、オイルを落とします。
説明書には、水かぬるま湯でって、確か、書いてあったな・・。
でも、できればメイクとのなじみがよいので、冷たい水は使わずにぬるま湯を使ったほうがよいです。常温のお水だったらまだよいと思いますが、少し温かいくらいのぬるま湯のほうが落ちがよいですので。

洗顔料は使わなくてもよい、とのことだったのでまずは洗顔料なしの状態。
けっこうガッツリとマスカラをつけていたのですが、アイメイク落としを使わなくてもスッキリ落ちました。
お肌はさらさら・すべすべとしていて、やわらかく仕上がっている印象です。
オイルが肌に残っているという感じはないです。
下の画像は、洗顔料でさらにダブル洗顔をしたあとの状態です。
ポーセリンはというと、ダブル洗顔派なんですよね。
シュウウエムラも、ダブル洗顔不要をうたっていますけど、どうもダブル洗顔をしないと皮脂が残ってしまい、大人ニキビの原因になってしまうようなんですよね・・。
さほどは変わらないなというのが正直な感想なんですけど、でもやっぱりサッパリする!
また、どうでしょう、小鼻の周りの細かい部分も汚れが落ちてきれいになっているように見えますね。
ちなみに現在ポーセリンが愛用中の洗顔料はこれ。

スキンクリアクレンズオイルはまつエクに使える?
説明書を見ますと、まつエク使用可とあります。
ただし、「シアノアクリレート系」の成分をつかったグルーのまつエクのみ使用可で、それ以外のグルーではエクステンションが取れる可能性があるため使用不可とのことです。
また、強くこするとまつエク自体が抜けやすくなるため、エクステンションの流れにそってやさしくなじませてください。
- まつエクOKだけど、グルーの成分は要確認
- エクステンションの流れにそってやさしくなじませ、こすらない
まとめ
毎日使うものだからこそ、品質のいいものを使いたいクレンジング。
アテニア スキンクリア クレンズ オイルの特徴をまとめておきます。
- 日本初配合の原料「ロックローズオイル」の抗酸化力で、肌ステインの原因”酸化”を浮かして除去
- 珊瑚草オイルのもつ“糖化抑制効果”により”糖化”へアプローチ
- エイジングケアで注目を集めている「イモーテルオイル」で、肌ステインの発生を防ぐ
- アルガンオイルで、毛穴の汚れ・角栓・過剰な皮脂を除去
- バオバブオイルで、水分をキープ。メイク落としで奪われがちなうるおいを残す
- レモングラスやベルガモットをベースにブレンドしたアロマで、リラックス
アイメイクも一発でスッキリ落ち、使用後オイル感がのこることもなくしっとりさらさら。
うわさ通り、これからも毎日使いたいと思うクレンジングオイルでした。
>>メイクを落とすだけじゃない。肌色を明るくする。大人女性のためのクレンジング