こんにちは!
17歳年下の旦那さんのため、マイナス17歳肌を目指し日々奮闘中の、ポーセリンです♪
今回は、アルビオンで購入した購入品の紹介です。
ひとつ目は、「フローラドリップ」。
言わずもがな、アルビオンの名品とされる化粧水ですね!
インスタライブで田中みな実さん愛用と紹介されたことがきっかけで、さらに人気が爆発しました。
もうひとつは、「ベリーレアエアー」、8月17日に新発売したばかりのコンパクトタイプのクリームファンデーション。
それでは、お付き合い下さいませ〜!
↓気になる項目からどうぞ↓
新宿伊勢丹のアルビオンに行った!
アルビオンは、オンラインでの販売をしない方針とのことで、基本的には店舗に買いに行くしかありません。
(ただ、緊急事態宣言期間中のみmeecoでの販売をしていたそう。知らなかった・・!)
現状、オンラインでの販売はないものの、顧客からの要望も多いようで、今後はわからない・・とBAさん。
アルビオンカウンターでの購入は、実はむか〜し、10年以上前に、一度だけエクサージュのシリーズを購入したことがありましたが、それ以降、全く使っていませんでした。
カウンターで購入時、メンバー登録がなされます。
ポーセリンは初回購入なので、まずはエントリーメンバー扱い。

その後、期間内(4月1日〜翌3月31日)に、2回来店すれば晴れて入会となるのですね!

いただいたパンフレット。

また、キャンペーン中だったようで、スペシャルギフトもついてきました。

化粧下地と、パフのセットです。

このほかに、クレンジングミルク・洗顔料・美容液のサンプルもつけていただきました。

今回は、田中みな実さんも愛用のフローラドリップ、そして新製品のコンパクト型クリームファンデが気になったので新宿伊勢丹2Fのアルビオンカウンターに行くことに(MIカード持ってるし!)。

アルビオンカウンターでは、すぐに個別のカウンセリング席に案内され、気になる商品があるかや、肌悩みを聞かれてピッとお肌のバランスチェッカーで数値を測ってくれます。
ポーセリンは、お悩みに乾燥・小ジワを挙げました。
ところが、BAさんは、「スキンケアに気を使ってらっしゃいますよね?そんなにお悩みはなさそうです」と一言。
スキンチェッカーの数値が「普通」のエリアだったので、
やはり特に肌トラブルは現状なさそうですね、いつもスキンケアきちんとされてるからでしょうね!と大変お褒めいただき嬉しくなるポーセリン・・・(°▽°)
フローラドリップの使い方
コットンまたは手のひらに適量をとり、顔全体になじませる。
化粧水として、もしくは普段使っている化粧水のあとに重ねて使用可能。
肌の状態や使用感の好みに合わせて、いつものお手入れにプラスして使用可能。
コットンを使っても良いし、手のひらでハンドプレスしても効果は変わらないので、ハンドプレスの方がコスパは良いですよ・・とBAさん。

確かに、非常に効果な化粧水ですから、ハンドプレスのほうが経済的かも・・・。
ポーセリンは大きい方のサイズを購入しましたが、このサイズで、手で朝晩使用した場合はおよそ3ヶ月持つそうです。

ツヤもでてしっかり保湿された感覚があります。
また、この化粧水、ヨモギを中心としたハーブの心地よい香りがします。
カウンターでテストさせていただいた際、BAさんに、香りをまずは香ってみてください、と言われます。
香りを香流ことにより、成分の浸透をさらに高めることができるのだそうです。
素敵な香りに癒されながら、リッチな気分でスキンケアできます・・・!
フローラドリップの全成分

アスペルギルス/((カワラヨモギ/ヤグルマギク)花/葉/茎/(ヤマヨモギ/メリッサ/タチジャコウソウ)葉/茎)発酵液・水・BG・エタノール・グリセリン・トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン・アルカリゲネス産生多糖体・トコフェロール・EDTA-2Na・PEG-20水添ヒマシ油・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・ステアリン酸グリセリル・セテアリルアルコール・フェノキシエタノール・香料・カラメル
アスペルギルスとは、麹菌のこと。
本来、微生物が分解しづらいため、発酵には不向きとされてきた「薬草」。
そこでアルビオンは、酒どころ京都の麹屋「秋田今野商店」オリジナルの麹「しらかみ」を用いて自社研究所内で栽培された薬草を発酵させ、独自の発酵液「ミュラ」から化粧水を開発することに成功したのです。
「しらかみ」は、純白の麹で、200種類以上の酵素を作ると言われている希少な麹。
秋田県白神山地の山麓にあるアルビオンの自社研究所「白神ファーム」にて無農薬で栽培された5種の厳選植物(コウスイハッカ・タチジャコウソウ・ヤグルマギク・カワラヨモギ・ヤマヨモギ)を、この希少な純白麹「しらかみ」で発酵させて生まれた発酵液から作られているのがフローラドリップなんです!
純白麹「しらかみ」
コウスイハッカ(レモンバーム)
シソ科。
レモンバームやメリッサとして親しまれている植物。
レモンを思わせる香りが特徴的。
タチジャコウソウ(タイム)
シソ科。
タイムの一種。
爽やかな香りで、料理やハーブティー、精油などに広く用いられている。
ヤグルマギク
キク科。
ヨーロッパ原産で耐寒性のある丈夫な草花。
印象的で美しい青紫色の花を咲かせる。
カワラヨモギ
キク科。
国内で幅広く分布し、河原や海岸の砂利に多く自生し、生息する場所によって見た目が異なる。
ヤマヨモギ
キク科。
豊かな香りと風味で食用としてなじみ深い。入浴剤などとして用いられることも。
フローラドリップの効果
肌に良い7つの効果があります!
- しなやかなハリ
- キメが整ってなめらか
- イキイキ感のあるツヤ
- 肌が整ってすこやか
- 濃密なうるおい
- 表情全体に明るさ
- 肌をひきしめる
なるほど・・・!
継続使用してみた後の効果が楽しみです。
ベリーレアエアーの使い方
続きまして、二つ目の商品。
発売したばかりの新製品、コンパクト型クリームファンデ「ベリーレアエアー」のご紹介です。

専用マットに適量とり、軽いタッチでほほから順に顔全体にムラなくのばす。
マットにとるときは、軽く表面をなでるようにとること。
その際、力を入れすぎると多くとれることがありますのでご注意を。
メイクアップベースとしても使用可能。

クリーミーなテクスチャーのようですね!
使用方法にもあるように、強くパフを擦りすぎないようにしてお顔に滑らせるように塗っていきます。
ちなみに一回の使用量の目安は、片顔にパフ1/3だそうです!
UVを塗った顔に、このファンデを使う前に、いただいたスペシャルギフトの化粧下地を使ってみることにしましょう!

ピンク系のお色。
お顔の毛穴をなくして、ムラのないお肌にしてくれるようです。

UVだけ先に終わらせておきました。
その上から、化粧下地をムラなく伸ばします。

これで下地の出来上がりです。
肌トーンが統一され、しっとりした上に仕上がりがサラッとしました。

さて、ここからファンデを塗っていきます!

仕上がり、めっちゃ自然ですね!
カバー力を高めたい部分だけ重ね塗りすればOKだそうです。

ベリーレアエアーの全成分

お色は01を選んでいただきました。
標準色は02とのことで、01と02を試したのですが、02の方が肌が綺麗に見えると言われました。
01は02よりワントーン明るい色です。
なお、色展開は全部で4色で、00・01・02・03。
このへんは好みの問題もあると思います。
自然に見える色が良いということだったら、02の方が良かったかもしれません。
ベリーレアエアーの効果
- 素肌感のある自然な仕上がり
- 下地要らずでこれひとつでOK
- 下地としても使用可能
SPF33 PA+++ありますのでUVや下地を使わなくてもこれひとつでも良いとのこと。
ただ、紫外線カット効果が低くなるため、これひとつで済ませたい場合はある程度しっかり目に使用する必要があり、仕上がりが自然でなくなる可能性が高いと思いました。
自然な感じで仕上げたい場合はあくまで薄づきに仕上げたいので、UVや化粧下地は別に終わらせておき、この商品は軽めに使った方がいいようです。

アルビオンをオンラインで購入したい!
現状、アルビオンの公式オンラインは存在しませんので、amazonや楽天から購入するのが便利です。