こんにちは!
17歳年下の旦那さんのため、マイナス17歳肌を目指すポーセリンです!
今回は、M・A・Cの定番人気商品「ストロボクリーム」をレビューして行こうと思います!
M・A・Cとは?
「M 愛すべき人がいて」で浜崎あゆみ役を演じる主演の安斉かれんをビジュアルに起用するなど話題性も豊富なM・A・C。
安斉かれんさん、最近しょっちゅうテレビで見かけます。
まさに次世代ギャルの名にふさわしい、時の人!
あゆにも似てるけど、どちらかと言うと佐々木希とウリ二つなんですが・・・。
(こちらもかわいそうに、クズの旦那のせいで時の人でしたね)
美形ってみんな顔似てくるよね^_^;

M・A・Cは正式にはMake-up Art Cosmetics(メイクアップアートコスメティックス)と言い、通称M・A・Cと呼ばれています。
M・A・Cは、1984年、現在から約35年前にカナダのトロントで誕生しました。
その後、1991年にようやくニューヨークに第1店舗をオープンしました。
創始者は、メイクアップアーティストとフォトグラファーの2つの顔を持つフランク・トスカンと、ヘアサロンを経営していたフランク・アンジェロの2人です。
(メイクアップアーティストとフォトグラファー??それってNARSと一緒じゃん!そう思った方。あなたは正しい。そうそう、やっぱりメイクアップとフォトグラフの世界って、親和性があるんですねえ。)

「すべての人種、すべての性別、すべての年齢のために」を基本理念とし、全世界の人の肌色に合うよう、豊富なカラーバリエーションの商品を多数リリースしてきました。
この投稿をInstagramで見る
リアーナ、ロード、プロエンザ・スクーラー、ロッキー ホラー ピクチャー ショー、ブルック・シールズなど、ポップカルチャー、アート、ファッション界の重鎮たちとのコラボレーションでリリースすることもあり、限定商品はすぐに完売してしまいます。
この投稿をInstagramで見る
M・A・Cにはブランド専属のメイクアップアーティスト集団があり、M・A・CプロチームはNYやロンドン、ミラノ、パリで行われるファッションショーでブランドのデザイナーやトップメイクアップアーティストと共に、毎シーズン150という数のコレクションにメイクアップ担当として参画しています。
ストリートカルチャーとグラマーなスタイルをミックスし、その圧倒的な存在感で豊富な製品とカラーバリエーションを展開しながら、瞬く間に世界中へ広がったM・A・C。
こうしてコスメ業界においてカラー製品の権威としての地位を確立し、初のプロのメイクアップ アーティストによる店舗接客を定着させ、誇り高きプロのメイクアップ アーティスト集団として長年の揺るがないポジションを定着させたのです。
ストロボクリームとは?
ストロボクリーム
50ml
税込¥4,950 ( 本体¥4,500 )
ファンデーションの前にお肌に仕込むことで、いきいきとした輝きと明るい透明感を与える下地クリームです。
定番のピンクライトにピーチ、シルバー、レッド、ゴールドが加わり、現在は全5色のバリエーションとなっています。
この投稿をInstagramで見る
どんな効果があるの?
メイクアップ効果&スキンケア効果のいずれも期待できます。
- 肌をなめらかにする
- 透明感を演出
- 輝きをプラス
- 肌を保湿する
- デリケートなお肌のことも考えてつくられた処方
- 敏感な目元にも使える
ファンデーションの前にこちらをお顔全体、または特に輝きを与えたい場所(頬や鼻筋、額、あごなど、立体的に見せたい顔の高い場所)に適量を塗り込みます。
すると、ファンデーションを乗せた後、より輝きがプラスされ、より保湿力も高められると言うWで効果のある商品です。
全成分
全成分はこちら。
そう、これは商品カテゴリーとしては「保湿クリーム」なんですよ。
だから、スキンケアの一環として、化粧水や美容液の後に、クリームとして使うことも可能なんです。
ストロボクリームをレビュー!
では、ストロボクリームをレビューしていきましょう。
ポーセリンが購入したのは・・・
一番人気、定番のピンクライトです。
ピンクライトは、ブルベの方にもイエベの方にもすんなり馴染むとても使いやすい色です。ギラギラしすぎることがないので、どんな肌色の方でも自然に馴染みますから心配無用。
とりあえず、何から試したら良いかわからない方は、まずはこの定番色をトライしてみてください。
まずは、適当に手の甲に出してみます。
パールみたいに、七色に輝いているのが分かりますかね。
これをクルクル〜と広げます。
もう少し、さらに広げていきましょう。
パール感がすごいですね!
さらに広げて、こんな感じ。
自然なツヤ感になりました。
この上からファンデーションをつけると、きっと内側からの発光効果でさぞかしきらめいたメイクの仕上がりになるんだろうなと予想ができます!
続いて、お顔で試していきましょう!
こちらは、スキンケアして日焼け止めを塗った状態の顔。
ここに、ストロボクリームを広げていきます。
さらにまんべんなく伸ばしていきます。
ツヤでましたね〜!
それで、このクリームの保湿感がまたイイ!
基礎化粧でクリーム省いたとしても、このクリームだけで充分保湿されると思いますよ。
とてもクリームがなめらかで、つけた感触が心地良いです。
はい、ではここからファンデを塗っていきましょう。
使用したファンデは、「RMK リクイドファンデーション」102(標準色)です。
YSLの2020年春の新作ファンデの紹介の記事で、「普段使っているファンデとの比較」をし、このRMKのファンデーションの使用感がレビューされていますので、よろしければご参考に。

ワンプッシュで全顔使用です。
お顔全体に広げていきましょう!
本来はリキッドファンデを塗る時はブラシ使用をおすすめしているポーセリンなのですが(ツヤを出すため)、指で広げてしまいました今回。
指でファンデを広げても良いのですが、その場合はとにかくていねいにすり込んでください。
ていねいに、ていねいに。。。
さて、ファンデーションを広げた後の仕上がりは?
RMKは下地にこだわらなくてもツヤが出るタイプのファンデーションではありますが、この下地をつけるとパッと見てわかるくらいにツヤが出ますねー!
ちなみに、下の写真は日焼け止めのあと、下地をつけずいきなりRMKのファンデをつけた場合。
肌のトーンは整っていますが、ツヤ感が全然違いますよね?
まとめ
ファンデーションの内側から輝くような肌を作り、しっかり保湿効果もあってスキンケアまでしてくれる万能クリーム、ストロボクリーム。
ファンデーションの仕上がりをワンランク底上げしてくれる優秀な化粧下地をお探しの方は、一度こちらも試してみては?!
それでは、また!