こんにちは!
17歳年下の旦那さんのため、マイナス17歳肌を目指し日々奮闘中の、ポーセリンです♪
今回は、@cosmeでも現在ランキング1位、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

美的・VOCE・MAQUIAの3大美容雑誌を含めベスコス20冠を受賞しているオルビスの大人気クレンジングクリーム、「オルビス オフクリーム」 をご紹介します。
クレンジングタイムは、1日の疲れを癒すための大切な時間でもありますからね!
↓気になる項目からどうぞ↓
オルビス オフクリームの特徴
コンセプトは「肌と心をほぐし、オフモードに切り替える」クレンジングクリーム。

多忙な現代女性にとって、お化粧を落とす行為は、とかく面倒なものになりがちです。
そんなお化粧落としの時間を、逆に癒しの時間に変えてしまおうというコンセプトのもとに開発されたのがオルビス オフクリーム なのです!
一日頑張った自分(ONの状態)からオフモードへ切り替えるためのスイッチとなるクレンジング、そんな意味からオフクリーム は名付けられました。

オルビスでは、クレンジングを「0番目のスキンケア」と位置付け、その後のスキンケアの浸透を左右する最も大切なベース作りとしてやわらかい肌に仕上げることを目的としています。

肌をクレンジングによりほぐし、やわらかくすることで肌の乾燥を改善します。

- シワに入り込んだメイクやウォータープルーフのメイクだけをしっかり落とし、うるおいは残す(セレクトクレンジング成分)細胞間脂質にはなじまず、メイク汚れだけになじむ成分となっています。
- ヒアルロン酸&セラミドの働きでクレンジング後のつっぱり感がない
- ハーブ(ローマカミツレ花エキス・ローズマリー葉エキス・ラベンダー花水)の保湿成分配合でしっとりした仕上がり
年齢を重ねた肌に「皮脂の取り除きすぎ」は厳禁!
皮脂分泌がもともと弱まっているため、皮脂を取りすぎる必要はないのです。
また、クレンジングの際の皮膚への摩擦はシワやたるみの原因にも・・・。

年齢肌には、負担をかけることのない、コックリと厚みのある、なめらかなテクスチャーのクレンジングが良いのです。

オルビス オフクリーム は、人が本能的に感じる「ここちよさ」を追求した極上の触感となっています。

一日の終わりのクレンジングが楽しみになる使い心地。
日常の一コマを喜びと癒しの時間に変えるクレンジング、それがオフクリームなのです!
オルビス オフクリームの全成分
オフクリーム の成分を確認してみましょう。
- 無香料、無着色、アルコールフリー
- 酸化しやすい油分不使用
- アレルギーテスト済
- ノンコメドジェニックテスト済
- ウォータープルーフメイク対応
- まつげエクステ対応:一般的なグルー(シアノアクリレート系)を想定した自社テスト済

パルミチン酸エチルヘキシル、エチルヘキサン酸セチル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水、BG、イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25、ミツロウ、スクワラン、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、シクロペンタシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ヒアルロン酸Na、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ラベンダー花水、グリセリン、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル(SE)、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
※1 スクワラン
サトウキビ由来
※2 シクロペンタシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン
うるおいを守り、メイク汚れだけを察知してクレンジングする「セレクトクレンジング成分」(肌のうるおいを守る洗浄成分)
※3 ヒアルロン酸Na
保湿成分
※4 (メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー
うるおいが流出しないネットを形成して肌を守る「セラミドネットワーク成分」(肌表面にうるおいを抱え込む「膜」をつくる保湿成分)
※5 ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ラベンダー花水
植物由来の保湿成分「ブレンドハーブ成分」

メイク汚れだけを察知してしっかりと落とす。
うるおいはそのまま残す。
頭いいですねえ・・・。
オルビス オフクリームの使い方
人が本能的にここちよさを感じる「秒速5cmの速度」を意識してクレンジングするのがポイント。
ペットを撫でるときやお母さんが子どもを撫でるときは、無意識にこの秒速5cmという速さになると言われています。

秒速5cm:本能的に安心感・心地良さを感じられるスピード。
それが、単調なクレンジングを一転「癒しの時間」に変える秘密なんですね!

オルビス オフクリーム は、クレンジングクリーム。
うるおいを取り除き過ぎない優しい処方のクレンジングです。
クレンジングの後は、洗顔料を使って顔の余分な皮脂を取り除く必要があります。

つまり、W洗顔する必要があるんですね。
クレンジングで落とす必要最低限の量だけのメイク汚れを落とし、皮脂汚れは洗顔料で別に落とす必要があるからです。
オフクリームを手の平にさくらんぼ1粒大程度とり、
顔に5点置き(左右の頬、額、顎、鼻)します。

顔全体にゆっくり伸ばしてから、頬→目元→額→小鼻→口まわりの順番で
円を描くようにやさしくなじませます。
目元のメイクはクリームが溶け出してから
丁寧になじませるとスムーズにメイクオフできます。

クリームが肌の上でメイク汚れを抱き込むことで
フワッと軽い感触に変わります。
感触に変化があったら洗い流しへ。
その際、少しずつお湯を含ませ、乳化させながら流していくと
キレイにメイクが巻き込まれて落ちます。
オルビス公式サイトからオルビスオフクリームを初回購入すると、
- 洗顔料(オルビスユー ウォッシュ 14g)
- 化粧水(オルビスユー ローション 20mL)
- 保湿液(オルビスユー モイスチャー 9g)
※洗顔料・化粧水・保湿液はすべて1週間分
以上のスキンケアセットがついてきますので、クレンジングからスキンケアまで一貫したお試しが可能です。
オフクリームとスキンケア3点セットが初回購入送料無料>>メイクオフしながら抜群の”やわ肌”へ!初回送料無料
オルビス オフクリームの口コミ
まずは良い口コミから見ていきましょう♪
いろいろコメント見ましたが、大絶賛の嵐です、これ。
- 容器がかわいい
- しっかりメイクもきちんと落ちる
- クレンジング後も乾燥しない
- クレンジングで幸せを感じる
オルビスの打ち出しているコンセプト「心までほぐれるような極上のメイクオフ体験」に、みなさんぴったりハマった感想を持たれたようで、クレンジングで幸せを感じるとか、本当にスゴすぎます・・・!
それでは悪い意見も確認しておきましょう。
うるおいを残すクレンジングと謳われているだけあり、その残された「うるおい」の部分で合わない方がいらっしゃるようです。
- ベタベタ感がダメ
- W洗顔が面倒
- ポイントメイクが落ちにくい
- 毛穴が詰まってしまった・・・
- 無香料なので香りが欲しい
実は、個人的にポーセリンが感じている点が一つあるのですが、それは香りがない点。
無香料でお肌に負担のないことをうたっている製品なので仕方ないことなのですが、自然由来の、何らかのハーブの香りをもっと強くしてもらって、香りで癒されるというのもあったら良かったかなあと。

香りの点ではこのクレンジングに勝るものはないかなあ。
これは香りが良すぎてヤバいレベルです(笑)。
オルビス オフクリームをレビュー!
それでは、ポーセリンの購入&使用レビューに行ってみましょう。
オルビス オフクリームが届いた!
ORBISのロゴの入ったキレイな白いボックスに入って届きます。

中の緩衝材を取った状態です。
オフクリーム (現品)と、オルビスユー トライアルセットと、パンフレット類がていねいに並べられています。

パンフレット関係もいろいろ同梱されていました。

オフクリーム とトライアルセットの箱。

トライアルセットは以下の3点。
- 洗顔料(オルビスユー ウォッシュ 14g)
- 化粧水(オルビスユー ローション 20mL)
- 保湿液(オルビスユー モイスチャー 9g)
※洗顔料・化粧水・保湿液はすべて1週間分

オルビス オフクリームを使ってみた【使用レビュー】
オフクリーム の箱を開けると、

オルビスからのメッセージが・・・。

癒しのためのクレンジングクリームというマインドセットを開封前から頭に叩き込まれます!(笑)
蓋を開けますと、半透明の白いジェルとクリームの中間のような見た目のクリームが。

手の甲で伸ばしてみるとこんなイメージのテクスチャーです。
ぷるん、としたみずみずしいジェルのようなクリームですね。

それではメイクをした日の夜、クレンジングしてみます。
アイメイクは、この日、
- アイシャドウ(ラメあり)
- ウォータープルーフのアイライン
- アイブロウ
マスカラは使っていません。

くるくるやっていきます。

クレンジング後は、洗顔をします。
トライアルセットでついてくる洗顔料「オルビスユー ウォッシュ」。
こちらを使っていきます。

手のひらに適量を出し、
使用目安:1cm程度

泡立てネットを使うと、いとも簡単にモコモコ泡が作れます。
モロッコ溶岩クレイ配合。
結構しっかりした強い泡になりました。

引き続き、洗顔後は化粧水を使っていきます。
オルビスユー ローション。

透明な、とろみのあるテクスチャー。
お顔に伸ばすと、スーッと肌に馴染んで吸収されていくのがよくわかります。
とろみがあるのに、肌に乗せるとみずみずしい感触になるんです。
ベタつきがまったくありません。
使用目安:ティースプーン半分程度

化粧水の後は、保湿液「オルビスユー モイスチャー」を使用します。
使用目安:小豆1~2粒程

プルプル感が心地良い、半透明の、スフレのような感触のジェルクリームです。
保湿成分として濃密ウォータージェリー配合(PEG-75、プロパンジオール)、
ハリ成分としてハリヴェール成分(カラスムギ穀粒エキス)配合。
ジェルっぽいのにピタッと肌に密着する感覚が、心地良いです。

クレンジングクリームは、キレイにアイメイクも落としてくれていましたね。
マスカラこそつけていませんでしたが、アイライナーはウォータープルーフのもので、落ちないメイククレンジングを使ってしまうと全く落ちません。
ところが、特に汚れが残っている感覚はありませんでした。
乳化が非常にスピーディなので、思っていたよりクレンジング自体に時間はかからないです。
クルクルとお化粧とクリームをなじませる段階で、ゆっくりと少し時間をかけてクレンジングすれば皮脂を取りすぎることなく、メイク汚れはバッチリ落ちると思います。

オルビス オフクリームを1ヶ月使用した感想

SNSでも大人気、評判の良いクレンジングとして、以前からとても興味がありました。
この投稿をInstagramで見る
1ヶ月使用してみての感想は、クレンジングタイムが待ち遠しくなったという点。
機械的にメイクをオフするだけではなく、クレンジングの時間を楽しめるようになっている自分がいたということです。
クリームクレンジングのメリットは、何と言ってもそのラグジュアリー感だと思っています。
お肌を、時間をかけてメイクオフすることで得られる、「特別なお手入れ感」。

簡単にオフできるクレンジングも、もちろん必要ですし、疲れた日、時間をかけたくない日などは本当に重宝します。

これなんかも、時間がない日の時短クレンジングの最たるもの。
力尽き果てて、一刻もはやくベッドに入って寝たいような日は、これ以外考えられないくらい便利なクレンジングです。
ですが、ちょっと心に余裕があって、
- 自分のためにゆっくり癒しの時間をかけてあげたい
- 自分をねぎらってあげたい
- 自分をかわいがってあげたい
・・・そんな日は、こういうコックリした優しい手触りのクリームクレンジングで、ゆっくりと、少しだけ時間をかけてクレンジングしてあげるのがいいと思うのです。

ポーセリンは、マスカラを普段つけないことが多いので、ガッツリマスカラについてのレビューをできなかったのですが、少なくともウォータープルーフのアイラインは落ちましたし、ラメも落ちなかったということは一度もありませんでした。


これ使った日も、特にラメの落ちなさを感じませんでしたから、ラメにも対応しているんだと思います。
クレンジングタイムが楽しくなったという感覚の他には、クレンジング後、乾燥がなくなって肌がもっちりした感覚があるという点ですね。

肌から脂を取りすぎることなく、ちょうどいいところでクレンジングしているという実感がありました。
オルビス オフクリームはどこで買える?
オルビス オフクリーム 100gの価格は、
ボトル入り:税込2,530円
つめかえ用:税込1,980円
となっています。
全国のオルビスカウンターでも購入が可能ですが、近くにカウンターがない場合もあるでしょうし、コロナの影響で外出を控えたいというお声もあると思いますので、やはりネットでの購入がオススメです。
ネットでは、amazonや楽天でも購入が可能ですが、初回購入限定送料無料・オルビスユー トライアルセットがついた、オルビス公式オンラインからの購入が一番お得。
初回購入で500円引のポイントが使用可能ですので、実質500円引きなんです!!!
オルビス通販初回限定、お一人様1点限り>>メイクオフしながら抜群の”やわ肌”へ!初回送料無料
まとめ
クレンジングタイムが極上の癒しタイムに変換される、自分へのご褒美クレンジング「オルビスオフクリーム 」を、ぜひ日常に取り入れてラグジュアリーな気分を演出してみてくださいね!

それでは、また!