こんばんは、ポーセリンです!
コロナ渦、ようやくデパートに行ってくることができました・・。
今回は銀座三越へ。
ジバンシイから5月末に新発売したばかりの、イドラシリーズから出たイドラリソースのクリームを購入したところ、ローションのサンプルをいただきました!
イドラ リソース ローション
200ml 6,000円(税抜)
購入したクリームのレビューはまた改めてやりますね(;’∀’)
まずは、テクスチャーから見てみましょう!
いわゆるとろみ系ローションですが、旧バージョンと比べてテクスチャーはさらっとしているようです。
ちなみに旧バージョン「イドラ スパークリング ローション」のまだ使っていないサンプルがあったので、こちらと比べてみることに!
新タイプと比べると、ゼリーのような、かなりのとろみがあります。
手のひらに垂らしても、なかなか落ちていかないくらいの粘り。。
とろみ系を通り越してジュレ系?
次は、そのままイドラ スパークリング ローションを手の甲になじませてみます。
まずは、なじませる前、付けた直後。
かなりギラついていますが・・
しばらくくるくる手でなじませると、スーッとひいていくかんじ。
なじませた後は、わりとさっぱりとしてます。
次は、新ローション・イドラリソースで試してみます!
まずは、つけた直後。
やはり、旧タイプよりはさらっとして見えます。
そして、また手でくるくるとなじませてみます。
するとどうなるか・・。
不思議なことに、あれだけもったりしていたスパークリングローションよりも、保湿力がアップしているのか、落ち着かせた後のしっとり感が高いです。
もったりした質感のローションのほうが、一見保湿力も高そうですが、そんなことはないんですね。
BAさんが、
べたつきがないのにしっかりと保湿され、一日中潤いがキープされます。
旧ローションより保湿力がアップしてます!
と言ってたのが納得!
エイジングケア効果はうたっていない商品ですが、汗をかき、べたつく夏場はこういうさらっとしたテクスチャーのものがいいかなと思っています。
ジバンシイでエイジングケアも期待できるラインとなると、ランタンポレルかソワンノワールになってしまいます。
ソワンノワールなんかは、けっこうお高いラインですからね。
ソワンノワールシリーズから出ているソワンノワールローションなんていう化粧水だと、17,000円(税抜)しますからねー。
私くらいの年齢になったら、ほんとうはそっち使ったほうがいいのかもしれないんだけど。。

保湿成分として、イソマルト・ヘリクリスムイタリクムエキス が入っているとのこと。
とろみ系ではありますが、さらっとした使い心地、そしてさっぱりとした夏向きの香り。
しかしながら、しっかりと保湿もしてくれるローションでした。
今回はローションは買ってはいないんですが、次回の夏場用ローションの有力候補となりました。
それでは、また!